りぼん

宮嶋恵子 「いる気配が」 242×333mm キャンバス・油彩 2009年 ¥30,000-

7月18日(土)のワンデイギャラリーでご紹介する作家、宮嶋恵子さん。
前回ブログで、一貫して「りぼん」をテーマに制作している、と書きましたが
どんな「りぼん」なのかご紹介します。

上の作品は油彩で描かれています。
不思議な絵ですね。うーん、なんでりぼんが消えていくのか。それとも表れているのか。
色彩もあいまって、かっこいい、とても素敵な作品です。

宮嶋恵子 「曖昧なようだ」 318×410mm 和紙・水彩 2016年 ¥38,000-

こちらは和紙に水彩絵の具で描かれています。
この作品には鳥とお花も少しありますが、幾何形体を強調したりぼんが中央に。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、りぼんを通して青い鳥が見えています。

私が最初に宮嶋さんの作品を目にしたのは、宮嶋さんが参加しているアーティストグループ「絵社(かいしゃ)」が作っている絵本の1ページでした。
5人の作家が1ページずつ担当するその絵本は、インドのタラブックスに影響を受けて作られたそうですが、
こんなにお洒落で素敵な世界を表現している作家がいるんだと、うきうきした気持ちになりました。
(ワンデイギャラリーでは、絵本も参考に持っていきます!)

宮嶋恵子 「浸透 蒼さが」 652×530mm キャンバス・アクリル絵具 2019年 ¥45,000-

2019年制作の作品です。
同じりぼんモチーフですが作品がどんどん変化していくのがわかります。
こうして作品を見ていくと、「りぼん」で宮嶋さんを定点観察しているような気持にもなります。

作品部分

少し拡大するとわかりますが、宮嶋さんの作品は何度も塗り重ねられています。それゆえ、つやつやしているのですが、
こうしてインターネットで作品のご紹介をしていて思うのは、やはり質感まではお伝え出来ないという事です。
実物を見ていただくのがベストではありますが、東京ではまた新型コロナが拡大しています。
あまり積極的に見に来てください、とは言えないので、今回の展示ではなるべく色々な角度から作品の写真を撮って、後日、質感を少しでもお伝えできればと考えています。

                                                       

宮嶋 恵子  Miyajima Keiko
神奈川県茅ヶ崎市に生まれる
2010   武蔵野美術大学油絵学科  卒業

2010  ◇武蔵野美術大学卒業・修了制作展       武蔵野美術大学本校
    ◇五美大卒業・修了制作展           国立新美術館(六本木)
    ◇グループ展「創バカvol.1」展         中野ギャラリー302(中野)
    ◇アートアワードトーキョー丸の内2010      行幸地下ギャラリー(東京・丸の内)
2012  ◇3人展「地球で遊んだり泣いたり浮かんだりしている」 ギャラリー・ルデコ(渋谷)
2013 ◇第49回神奈川県美術展 入選 神奈川県民ホール(横浜)
2019 ◇2人展「憂鬱とリボンと」           Ravi3Cafe (藤沢本町)

絵屋のワンデイギャラリー7月

島田北斗・宮嶋恵子の作品展示

2020年7月18日(土)、12~17時

入場無料

会場:COMMUNEBASEマチノワ
   〒194-0021東京都町田市中町3丁目10-6
※当日は在廊者のマスク着用、手指の消毒液の設置、換気の徹底をして、新型コロナ感染予防に努めます。

ご質問などは当サイトのお問合わせページよりお願い致します。
お問合わせページ

中村正さんによるドールメイキングワークショップ、2020年9月21、22日に開催

山羊のメリーさんこと、中村正さんによるドールメイキングワークショップ9月21、22日に開催致します。

絵屋のワークショップ 中村正作品「カバス」
「カバス」中村正 ミクストメディア H 13 × W 6 × D 21(㎝)

 

ノスタルジックとメルヘンがミックスされた可愛い様な、不気味な様な、
唯一無二のシュールな造形物(動物人形)を作る中村正さん。
そんな中村さんが制作に使っている材料や道具で、自分だけの「動物人形」を作ってみませんか?

当日は中村正さんの作品の展示も致します。

見て、作って、中村正ワールドを存分にお楽しみください!


日  時 : 9月21(月・祝)、22(火・祝)

       10時~ 、14時~ (各日2回、全4回)

「山羊のメリーさんこと美術作家中村正さんのドールメイキングワークショップ」は9月21日の午前、午後、9月22日の午前とも満席となりました。
9月22日は、14時からの回に1席ございますので、ご検討中の方がいらっしゃいましたら絵屋、世羅田まで直接お電話をくださいます様、お願い申し上げます。
絵屋電話番号 080-1042-6181
※開催日が近くお問合わせフォームでのお申込みの場合、ご対応が間に合わない場合がございます。

どうぞよろしくお願い致します。(2020/9/21)

所要時間 : 120分

講  師 : 中村正


場  所: COMMUNEBASEマチノワ
      

      〒194-0021 東京都町田市中町3-10-6

参加費用 : 4,000円
      ※材料費とおやつ代を含みます。

定員各回 : 8名
       ※会場のマチノワの広いスペースで、参加者の方が十分な距離を保って制作出来る様に致します。

募集開始 : 8月21日(金)より、絵屋のお問合わせページよりお申し込みください。

<当日の持ち物> 

・エプロン

・お手拭きタオル

・作品に使ってみたい色柄端布(作品作りのアクセント用)

・作品と組み合わせたい小物

・作りたいものの参考資料など

・作品を持ち帰る袋や箱

※当日は中村正さんの作品の展示販売も行います。

※ワークショップ開催時は、講師、参加者共にマスク着用、手指の消毒液の設置、換気の徹底をして、新型コロナ感染防止に努めます。



<中村正 略歴>
1972年生まれ。多摩美術大学卒業。 山梨県在住。動物をモチーフとしたシュールな造形作品を手掛ける。

作家自らが「山羊のメリーさん」に扮し、動物人形の公開制作パフォーマンスを行う。娯楽性とアート性、ファンタジーとリアリズムの融合したハイブリッドな動物達は、可愛いだけではない、大人の寓話を紡ぎ出す。

山羊のメリーさんワークショップ  


山羊のメリーさん(中村正)ワークショップの様子。
※当日は山羊のメリーさんの仮装は致しません。

 

絵屋のワンデイギャラリー7月18日(土)、8月9日(日)開催します。

絵屋ワンデイギャラリー 宮嶋恵子作品

久し振りに絵屋のワンデイギャラリーを開催致します。
新型コロナの再拡大が懸念される中ですが、なるべくオンラインでの情報発信などを充実させて、素敵な作品をご紹介していきたいと思います。

今回は銅版画作家の島田北斗さんと「りぼん」を主題として作品を制作し続ける宮嶋恵子さんの作品を展示致します。

このお二人の作品は色々な見方が出来ると思いますが、私にとっては「かっこいい絵」の作家さんです。

島田北斗作品 「サントリー角」

島田北斗さんは多摩美術大学の版画専攻卒業後、25年近く作家活動を続けています。
近年はご自身の思い出や印象を、単体のモチーフに被せる様な作品を描いています。

例えば、写真の作品「サントリー角」は、ある朝見つけた空き瓶が「光を反射して、すごくきれいに見えたから」という理由で制作されています。
そのお話を聞いた時、「制作動機がシンプル過ぎる!」と思いました。
とてもシンプルな理由ですが、面白いのはそれをパッと描けるやり方ではなく、銅版画という技法で作り上げていること。
手間暇かけて、そう見えない、最初に島田さんが感じた印象のままの「サントリー角」を作り上げているんだな、と思い至ると、
うーん、これはセンスと絵心とそれを維持し続けた年月の賜物の作品なんだな、と、同年代の私には感慨深いものがありました。

宮嶋恵子さんは武蔵野美術大学油絵学科を2010年に卒業後、個人での作品制作と「絵社(かいしゃ)」というアーティストグループでの作品発表もされている30代の作家さんです。

絵屋ワンデイギャラリー 宮嶋恵子作品
宮嶋恵子作品 「うつうつと」 2019年

宮嶋さんはほぼ「りぼん」だけを主題に作品を制作しています。
今まで宮嶋さんの作品展示を2回拝見しましたが、りぼんというものが持つイメージの多様性や、りぼんて幾何形体なんだ、とか、りぼんに作家が日々感じているであろう様々な心理状態を乗せられるんだな、、、など発見の尽きない作家です。

2人の作家さん共に、作品制作にあたって「コンセプトはない」と言い切っています。(お二人は知合いではないので、別々に言っています。)
そのせいか作品が「作家の意図」を読み取るという、見る側からしたら面倒にも感じる作業が必要なく、「作品が物体として独立しているな~」と感じます。

絵屋のワンデイギャラリー


島田北斗・宮嶋恵子の作品展示

2020年7月18日(土)、8月9日(日)、12~17時

入場無料

会場:COMMUNEBASEマチノワ
   〒194-0021東京都町田市中町3丁目10-6

ご質問などは当サイトのお問合わせページよりお願い致します。
お問合わせページ

山羊のメリーさんこと、造形作家中村正さんのワークショップ体験記

中村正

 

 

中村正
中村正 「GOAT HEAD」

 

 

山羊のメリーさんこと、造形作家の中村正(ただし)さんのワークショップに初めて参加したのがちょうど今から2年前の梅雨の時期でした。

なぜ「山羊のメリーさん」かというと、山羊の被り物をつけてパフォーマンスをされるから。

そんな不思議な作家に出会ったのは、2018年の5月に表参道のスパイラルホールで開催されたSICF(スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)でした。

2018年5月SICF会場にて筆者撮影

 

 

こんな感じで、メルヘンチックな動物たちがたくさん吊るされていました。

10代、20代とヨーロッパの小説や映画が好きだった私には、こんな風にその世界の一端をビジュアル化出来るんだ!と、初めて見るのに懐かしく、様々な小説世界を思い出させてくれました。

さて、そんな中村正さんのワークショップが知人の運営する版画工房で開催されるとの事で、初めてワークショップというものに参加しました。

当時、長らく制作活動から離れていた私には90分のワークショップ時間内に「中村正さんと同じ作品」を作れると言われても、とても作り切れるとは思えず、そのおかげで逆に気楽に参加しました。
出来なかったら持ち帰って家でやればいいや~という、感じで(^^;

中村正作品 子熊のメリーゴーランド

 

 

最初に中村さんが端的にアートの必要性をお話しされたのですが、アートってこんなに分かりやすく話せる事だったのか!と、感心しました。

その頃、絵屋の前身のアートの活動を始めたばかりでしたが、アートの必要性を上手に説明できなくて悩んでいたわたしには目から鱗。

「生きていく中で心の中にわだかまる事、そんなことをアートに転嫁していくこと」、そんなお話しですが、詳しくは是非、9月に絵屋で開催する中村正さんのワークショップで御本人から直にお話をお聞きくださいね。

 

アートについてのお話しの後に、制作過程のレクチャーです。
これがまたとても分かりやすく、材料は粘土と布、ボンド、ピン、針金と絵の具だけ。
それを中村正さんが、うまく丸めたりねじったりビスで留めたりしてひとつの造形物にしていきます。

そして個々のペースで制作していくわけですが、実際に素材をいじってみると、粘土と布がうまい具合にひっかかっていって
「直感的に作りやすい」
物を作る時に「こうしたい」という理想を頭に描いても、そのとおりにはならないし、そのとおりでは無い方向に行った方が良かったりします。
この辺りは料理と一緒で、素材の状態、その日の気温、もうちょっとの塩加減、自分の気分などなど、レシピがあっても現実の素材に向き合って美調節した方が上手くいくことが多いです。

中村さんの作品の素材、ちょっとした指の動きにすぐに反応するし、わりとすぐ固定できるしで、こうしたら次はこう、という速度に追いついていくんです。

それで、非常に盛り上がり、我を忘れて制作した90分でした。
家で完成させればいいや、なんて思っていたのが嘘のように、絶対にここで作り切ると燃え上がりました(^^;

 

筆者作、中村正さんの様な作品は出来ませんでしたが、お気に入りです。



出来上がった作品は中村正作品とちょっと離れてしまいましたが(そっくりのものを作ろうと思っていた)、こんなに高揚して制作したことは自分の作品でもなかったのでは、というぐらいモノを作る楽しさに溢れたワークショップでした。
ワークショップの良いところのひとつが「制限時間がある」という事だと気付いた体験でした。

あれから、あっという間に2年が経ち、その間に絵屋として作家をお招きしていくつかのワークショップを開催させて頂きました。
その度に、「自分のやり方ではない制作過程で、制限時間内に作品を作る」というアートのレジャーの楽しさを実感しています。

そしてやっと、中村正さんのワークショップ開催です!

7月開催予定でしたが新型コロナ拡大でこの時期の状況が読めず9月に延期となりましたが、今からワクワクしています。

当日は中村さんの作品も展示販売の予定です。
更に、こちらのサイトでの作品販売も間もなく開始致します。

どうぞ、素敵な中村正ワールドを見に来てくださいね。


 

 

 

2月の白京子展

絵屋の展示、白京子展

2020年2月14日から28日まで藤沢のRavi3 Cafeさんで展覧会を開かせて頂きました。

今回の作品は2019年に何か自分の作品でワークショップを開けないかと思い作ってみた作品です。
シーチング布を適当に女の子の形に切り、カンバスの下地材(ジェッソ)を塗って簡易カンバスを作ります。
その女の子に自分の「今」を投影して絵の具で描いていく、というプロセスの作品です。

もともとは西巻茅子さんの絵本「わたしのワンピース」から思いついたものです。
ご存知の方も多いかと思いますが、白いうさぎが白いワンピースを作ってそれを着て外に出ます。
ラララン、ロロロンと歌いながら歩いていると、お花や小鳥、麦などの間を通り過ぎるたびにワンピースにその場所のモチーフが柄になって写っていく、というお話です。
この絵本が幼稚園の頃から、本当に好きで小学校5年生の時には丸パクリした絵本を作り夏休みの宿題として提出したこともありました。

絵屋の展示、白京子展

さて、今の自分を描く、というテーマではあったのですが。

なかなか難しいですね。
ちょうどこの作品を制作していたのが49歳だったので、何かと判断の基準が変わったりブレたりしているところで、そのブレは今も続いているのですが、何かしっかりしたものを捕まえる気力もなく、目の前の女の子型カンバスと絵の具と筆にお任せで描いていました。

唯一、気合が入っていたのが、こちら。

絵屋の展示、白京子「西陽」

いつも通る西陽が強烈な坂道をなんとか写し取りたい、と思って描いてみました。

 

こちらは、今の自分とは関係なく絵の具楽しい!という気持ちで描いています。

 

 

この2人は妙にリアルになりました。

 

 

一番右、真夏に描いたらこうなりました。

 

最後に、ものすごく久し振りに描いた平面作品。「引き波」

絵屋の展示、白京子展「引き波」

引き波も子供の頃から好きでした。
砂浜で水際に立って地面を見ると波が引いて、平衡感覚が失われるように感じますよね。

こんな感じな白京子展でした。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

PAGE TOP