コカ・コーラ

絵屋ワンデイギャラリー 島田北斗の銅版画「よくぼう」
島田北斗 「よくぼう」 銅版画 177×269mm 2020年 ¥6,000-

明日、7月18日(土)開催のワンデイギャラリーで展示する島田北斗さんの2020年の銅版画作品です。
モチーフはコカ・コーラの瓶ですが、タイトルは「よくぼう」。
制作意図については、明日、島田さん在廊して下さるとのことなので、その時聞いてみようと思います。
※7/18追記、島田さん諸事情あって来られなくなってしまいました。またお会いする時に作品について聞いてみようと思います。

でもその前にちょっとコカ・コーラの歴史を調べてみました。
コカ・コーラ、なかなか面白い遍歴を辿って今の姿になっているんですね。

薬剤師のジョン・S・ペンバートンがコカ・コーラの前進となるアルコール飲料を発明、売り出したのが1885年。当時、ソーダ水には薬効があると思われていたそうで、更にそこに「コーラの種子のエキス」と、当時はモルヒネ中毒を治す薬と思われていた「コカイン」を配合して、薬用酒として売り出したそうです。
いや、コカインも麻薬だよね、と現代人は思いますが当時はそう思われていなかったんですね。

コカインとアルコール入り飲料、飲んだら万能感がすごかったのではないでしょうか^^;
アルコールだけだって相当万能感あるのに・・・

ところが禁酒運動が激しくなってきて、この薬用酒を引っ込めざるを得なくなったそうです。
そこで、ペンバートン、今度は酒の代替飲料の開発を始めて、間違って水の替わりに炭酸水を入れて生まれたのがコカ・コーラだそうです。
ちなみに発売当初コカインは入っていたそうですが、1903年に排除されたそうです。
このコカ・コーラ、かなりの利益をペンバートンにもたらしましたが、なぜか1ドルという値段で権利を売り飛ばしてしまったそうです。そして利害関係が複雑であちこちに権利が移った数年後、エイサー・キャンドラーの手に落ちコカ・コーラ・カンパニーが設立されます。

この時代、飲料が瓶詰で販売されたことも珍しかったようです。そして、その「ボトリングの権利」というのを取得した工場経営者が全米各地にフランチャイズのボトリング工場を展開するという、ビジネスのお手本のような流れがありました。
すごいですね~。
こういうビジネスのダイナミックな歴史や事象を現代という地点から見るとビジネスもアートだな、と思ってしまいます。

コカ・コーラの瓶は1916年に標準化されたそうです。

それからもコカ・コーラの歴史は波乱に富んだものですが、ボトルが標準化されてから104年後の2020年、島田さんの作品のモチーフとなったわけです。

なんとなくコカ・コーラの歴史を調べてみましたが、自分がいつも目にしているモノの歴史をたどると驚くほど波乱万丈だったりしますね。

明日は作家本人になぜコカ・コーラなのかをしっかり聞いてみたいと思います。

そしてこれ以外にも、

島田北斗 「オヤジのセブンスター」 178×240mm 2017年 ¥5,500-



セブンスターと

島田北斗 「スーパードライ」 177×237mm 2020年 ¥6,000-

スーパードライや

前回ブログに登場したサントリー角などの作品についてもお聞きしようと思います。

絵屋のワンデイギャラリー

島田北斗・宮嶋恵子の作品展示

2020年7月18日(土)、12~17時

入場無料

会場:COMMUNEBASEマチノワ
   〒194-0021東京都町田市中町3丁目10-6

ご質問などは当サイトのお問合わせページよりお願い致します。
お問合わせページ

りぼん

宮嶋恵子 「いる気配が」 242×333mm キャンバス・油彩 2009年 ¥30,000-

7月18日(土)のワンデイギャラリーでご紹介する作家、宮嶋恵子さん。
前回ブログで、一貫して「りぼん」をテーマに制作している、と書きましたが
どんな「りぼん」なのかご紹介します。

上の作品は油彩で描かれています。
不思議な絵ですね。うーん、なんでりぼんが消えていくのか。それとも表れているのか。
色彩もあいまって、かっこいい、とても素敵な作品です。

宮嶋恵子 「曖昧なようだ」 318×410mm 和紙・水彩 2016年 ¥38,000-

こちらは和紙に水彩絵の具で描かれています。
この作品には鳥とお花も少しありますが、幾何形体を強調したりぼんが中央に。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、りぼんを通して青い鳥が見えています。

私が最初に宮嶋さんの作品を目にしたのは、宮嶋さんが参加しているアーティストグループ「絵社(かいしゃ)」が作っている絵本の1ページでした。
5人の作家が1ページずつ担当するその絵本は、インドのタラブックスに影響を受けて作られたそうですが、
こんなにお洒落で素敵な世界を表現している作家がいるんだと、うきうきした気持ちになりました。
(ワンデイギャラリーでは、絵本も参考に持っていきます!)

宮嶋恵子 「浸透 蒼さが」 652×530mm キャンバス・アクリル絵具 2019年 ¥45,000-

2019年制作の作品です。
同じりぼんモチーフですが作品がどんどん変化していくのがわかります。
こうして作品を見ていくと、「りぼん」で宮嶋さんを定点観察しているような気持にもなります。

作品部分

少し拡大するとわかりますが、宮嶋さんの作品は何度も塗り重ねられています。それゆえ、つやつやしているのですが、
こうしてインターネットで作品のご紹介をしていて思うのは、やはり質感まではお伝え出来ないという事です。
実物を見ていただくのがベストではありますが、東京ではまた新型コロナが拡大しています。
あまり積極的に見に来てください、とは言えないので、今回の展示ではなるべく色々な角度から作品の写真を撮って、後日、質感を少しでもお伝えできればと考えています。

                                                       

宮嶋 恵子  Miyajima Keiko
神奈川県茅ヶ崎市に生まれる
2010   武蔵野美術大学油絵学科  卒業

2010  ◇武蔵野美術大学卒業・修了制作展       武蔵野美術大学本校
    ◇五美大卒業・修了制作展           国立新美術館(六本木)
    ◇グループ展「創バカvol.1」展         中野ギャラリー302(中野)
    ◇アートアワードトーキョー丸の内2010      行幸地下ギャラリー(東京・丸の内)
2012  ◇3人展「地球で遊んだり泣いたり浮かんだりしている」 ギャラリー・ルデコ(渋谷)
2013 ◇第49回神奈川県美術展 入選 神奈川県民ホール(横浜)
2019 ◇2人展「憂鬱とリボンと」           Ravi3Cafe (藤沢本町)

絵屋のワンデイギャラリー7月

島田北斗・宮嶋恵子の作品展示

2020年7月18日(土)、12~17時

入場無料

会場:COMMUNEBASEマチノワ
   〒194-0021東京都町田市中町3丁目10-6
※当日は在廊者のマスク着用、手指の消毒液の設置、換気の徹底をして、新型コロナ感染予防に努めます。

ご質問などは当サイトのお問合わせページよりお願い致します。
お問合わせページ

絵屋のワンデイギャラリー7月18日(土)、8月9日(日)開催します。

絵屋ワンデイギャラリー 宮嶋恵子作品

久し振りに絵屋のワンデイギャラリーを開催致します。
新型コロナの再拡大が懸念される中ですが、なるべくオンラインでの情報発信などを充実させて、素敵な作品をご紹介していきたいと思います。

今回は銅版画作家の島田北斗さんと「りぼん」を主題として作品を制作し続ける宮嶋恵子さんの作品を展示致します。

このお二人の作品は色々な見方が出来ると思いますが、私にとっては「かっこいい絵」の作家さんです。

島田北斗作品 「サントリー角」

島田北斗さんは多摩美術大学の版画専攻卒業後、25年近く作家活動を続けています。
近年はご自身の思い出や印象を、単体のモチーフに被せる様な作品を描いています。

例えば、写真の作品「サントリー角」は、ある朝見つけた空き瓶が「光を反射して、すごくきれいに見えたから」という理由で制作されています。
そのお話を聞いた時、「制作動機がシンプル過ぎる!」と思いました。
とてもシンプルな理由ですが、面白いのはそれをパッと描けるやり方ではなく、銅版画という技法で作り上げていること。
手間暇かけて、そう見えない、最初に島田さんが感じた印象のままの「サントリー角」を作り上げているんだな、と思い至ると、
うーん、これはセンスと絵心とそれを維持し続けた年月の賜物の作品なんだな、と、同年代の私には感慨深いものがありました。

宮嶋恵子さんは武蔵野美術大学油絵学科を2010年に卒業後、個人での作品制作と「絵社(かいしゃ)」というアーティストグループでの作品発表もされている30代の作家さんです。

絵屋ワンデイギャラリー 宮嶋恵子作品
宮嶋恵子作品 「うつうつと」 2019年

宮嶋さんはほぼ「りぼん」だけを主題に作品を制作しています。
今まで宮嶋さんの作品展示を2回拝見しましたが、りぼんというものが持つイメージの多様性や、りぼんて幾何形体なんだ、とか、りぼんに作家が日々感じているであろう様々な心理状態を乗せられるんだな、、、など発見の尽きない作家です。

2人の作家さん共に、作品制作にあたって「コンセプトはない」と言い切っています。(お二人は知合いではないので、別々に言っています。)
そのせいか作品が「作家の意図」を読み取るという、見る側からしたら面倒にも感じる作業が必要なく、「作品が物体として独立しているな~」と感じます。

絵屋のワンデイギャラリー


島田北斗・宮嶋恵子の作品展示

2020年7月18日(土)、8月9日(日)、12~17時

入場無料

会場:COMMUNEBASEマチノワ
   〒194-0021東京都町田市中町3丁目10-6

ご質問などは当サイトのお問合わせページよりお願い致します。
お問合わせページ

2月の白京子展

絵屋の展示、白京子展

2020年2月14日から28日まで藤沢のRavi3 Cafeさんで展覧会を開かせて頂きました。

今回の作品は2019年に何か自分の作品でワークショップを開けないかと思い作ってみた作品です。
シーチング布を適当に女の子の形に切り、カンバスの下地材(ジェッソ)を塗って簡易カンバスを作ります。
その女の子に自分の「今」を投影して絵の具で描いていく、というプロセスの作品です。

もともとは西巻茅子さんの絵本「わたしのワンピース」から思いついたものです。
ご存知の方も多いかと思いますが、白いうさぎが白いワンピースを作ってそれを着て外に出ます。
ラララン、ロロロンと歌いながら歩いていると、お花や小鳥、麦などの間を通り過ぎるたびにワンピースにその場所のモチーフが柄になって写っていく、というお話です。
この絵本が幼稚園の頃から、本当に好きで小学校5年生の時には丸パクリした絵本を作り夏休みの宿題として提出したこともありました。

絵屋の展示、白京子展

さて、今の自分を描く、というテーマではあったのですが。

なかなか難しいですね。
ちょうどこの作品を制作していたのが49歳だったので、何かと判断の基準が変わったりブレたりしているところで、そのブレは今も続いているのですが、何かしっかりしたものを捕まえる気力もなく、目の前の女の子型カンバスと絵の具と筆にお任せで描いていました。

唯一、気合が入っていたのが、こちら。

絵屋の展示、白京子「西陽」

いつも通る西陽が強烈な坂道をなんとか写し取りたい、と思って描いてみました。

 

こちらは、今の自分とは関係なく絵の具楽しい!という気持ちで描いています。

 

 

この2人は妙にリアルになりました。

 

 

一番右、真夏に描いたらこうなりました。

 

最後に、ものすごく久し振りに描いた平面作品。「引き波」

絵屋の展示、白京子展「引き波」

引き波も子供の頃から好きでした。
砂浜で水際に立って地面を見ると波が引いて、平衡感覚が失われるように感じますよね。

こんな感じな白京子展でした。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

1月25日(土)ワンデイギャラリー&大森牧子ワークショップ

絵屋ワンデイギャラリー
絵屋ワンデイギャラリー
1月11日の展示、石橋佑一郎、大森牧子、Natsuco作品

 

本格的な寒さがやってきましたね。

そんな時は、絵画に囲まれた暖かい室内でのんびり過ごすのはいかがでしょうか。

今週末25日の土曜日は、マチノワで大森牧子、石橋佑一郎、Natsucoの3人の作品展示と

大森牧子さんのワークショップです。

ワークショップでは不定形なパーツを組み合わせて、色鉛筆で着彩します。

どんな作品になるかは、作る人次第!!

ワークショップ詳細はこちら

現代美術作家 大森牧子さんと作ろう
「木と色鉛筆の立体」

 

絵屋ワンデイギャラリー
左手前Natsuco作品、奥、大森牧子作品、奥右Natsuco作品

 

最近、ワンデイギャラリーで大森さんの作品と1日過ごす事が増えました。

何か言葉で説明したいと思いつつ、大森牧子作品、語るのがなかなか難しいのです。

作家自身も「そもそも言葉に出来ないから描いている」、「自分の内面を表現している」と

作品の制作姿勢について表明しています。

そこを踏み込んで何か表面的な事を語るのもな~、というのもありますし

色と質感、筆致で表現された絵画をどう文章にすればいいのか、

どこから、何を引用しても嘘くさい、と思うのです。

かといって具体的に説明出来ないのもどうなんだろう、と考えていたのですが

最近、石原吉郎の詩を読んで

その読後感に似ているかな~、と思いました。

 

石原吉郎の詩は、一節やいくつかの言葉で情景が目に浮かぶ、と思ったら

次の言葉でどこかへ行ってしまって内容がとれなくなります。

 

例えば、「酒がのみたい夜」という高田渡が曲をつけた詩がありますが

全体で意味をとろうとしても、何をいってるのかさっぱりわかりません。

 

詩の抜粋です。

・・・・・・・・・・・・

酒がのみたい夜は

酒だけでない未来へも罪障へも

口をつけたいのだ

・・・・・・・・・・・・・

これはまだわかるのですが

最後の方の

・・・・・・・・・・・・・

酒が飲みたい夜は

青銅の指が玉ねぎを剥き

着物のように着る夜も

ぬぐ夜も

工兵のようにふしあわせに

真夜中の大地を掘りかえして

夜明けは だれの

ぶどうのひとふさだ

・・・・・・・・・・・・

ばらばらです。

「わからないのはわかった」「そして部分ならわかる!」という捉え方を

するのがいいんだろうな、、、

でも、わからないから嫌いというわけではなく、

わたしはこの詩が好きです。

最後の「夜明けは だれの ぶどうのひとふさだ」

で、ノックアウトです。

日ごろ、まったく詩を読まないのですが

酒が飲みたい時にこの詩に出会って涙が出るほど感動しました。

 

大森さんの作品もそんな感じで

一枚をひとくくりに理解しようとするのではなく、

ばらばらに捉えればいいのかな、と思いました。

 

筆の運びがうまいとか、この色がきれいとか、だけではない

描いてる本人にも説明できない、というか語ろうと思えば

語れると思うのですが、そうする事で本来ばらついていたり、ここでこう纏まっていて欲しいというものが

言葉で丸く収められてましまうなら言葉にしない、というのが作家の選んだやり方なのかな、と

つらつら考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年1月11、25日(土)ワンデイギャラリーを開催します。

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も絵屋は「地元、町田で楽しむアート」をテーマに作品展示、ワークショップなどの開催を予定しています。
どうぞ、ぷらっとお立ち寄りくださいね。

 

1月のワンデイギャラリーのお知らせです。
本格的な冬を迎え日々寒さが増していますが、冬の日の楽しさといえば、室内ですね。

1月は石橋佑一郎、大森牧子、Natsuco作品を展示致します。
室内でのんびり鑑賞するのにぴったりです。

絵屋2020年1月ワンデイギャラリー
ishibashi yuichiro 「midnight scop」 16.2×10.9㎝

 

時間:11~17時

場所:COMMUNE BASE マチノワ
   〒194-0021 東京都町田市中町3-10-6

電話:080-1042-6181(絵屋、世羅田)

<マチノワまでの経路>

小田急線町田駅北口から徒歩10分。
中町交番から徒歩4分、町田税務署と町田高校の中間点にあります。
タイムズ町田中町第15手前を右折してすぐ。
玄関脇の大きなハナミズキが目印です。

絵屋2020年1月ワンデイギャラリー
oomori makiko 100×100㎝ acrylic on canvas
Ntsuco 「ミライノスキマトキオク」 F4、3枚組

11月30日(土)ワンデイギャラリーレポート

20191130eya-onedayrealshop-zentai

11月30日(土)、COMMUNEBASEマチノワで開催の絵屋ワンデイギャラリーの様子です。
前回とは異なる小さなお部屋での展示、またまた上手く作品を飾れるのか一抹の不安と共にマチノワに突入したわけですが…

今回は、とっても居心地の良い空間が出来ました。

20191130eya-onedayrealshop-zentai
大森牧子作品とNatsuco作品


もう、ここのすみっこに住み着きたい、、、



20191130eya-onedayrealshop2

 

20191130eya-onedayrealshop1

木目の内装に赤いブラインドの北欧チックな空間に、不思議と似合うNatsuco作品。

 

20191130eya-onedayrealshop4

今回も中台ブルトン真帆の猫がたくさん。
猫を2匹飼っているというお客様が、じっくり眺めていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

11月16日(土)ワンデイギャラリーレポート

中台ブルトン真帆作品
11月16日(土)、COMMUNEBASEマチノワで開催の絵屋ワンデイギャラリーの様子です。
実は、このマチノワの木目たっぷりの内装に一抹の不安を持ちながら進めてきた企画でした。

全面木目の壁、木という素材を生かした調度品、そもそも壁が少ない、、、と、

マチノワの内装は大好きですが、一般的な画廊は白い壁が基本です。

おそらく作家も白い壁を想定して作品を作っている事が多いのではないかと思います。

そんな訳で、作品を運び込んだ時はちょっと自信がなかったのですが、

ただの杞憂でした。
全て飾り終わったら、とっても素敵な空間が登場しました!

 

大森牧子作品

作品の力ですね~。
木目とマッチして、パワフルな空間を創った大森牧子作品です。

 

 

中台ブルトン真帆作品

たくさんの猫が、たたずんでいます。

 

 

 

 

Natsuco作品

この写真がちょっと、いや、かなり惜しい感じです。。。
(Natsucoさん、ごめんなさい )
本物はとても開放的な空間となっています。
大きい方の絵「ミライノスキマトキオク」は男性に人気がありました!

 

 

 

今回の展示で大きな課題となったのは、私の撮影技術でした(^^;

 
この心地良い空間をもっと上手にお見せ出来るよう精進して参ります。


ところで、この空間に一日いたら、お肌がつるつるになりました。

多分、目からの刺激で脳がマッサージされてる感じになったのではないかと思っています。

アートってなんの為に必要なのか問われることがありますが

次に聞かれたら「脳のマッサージです。」と答えてみようかと思います。


次回は11月30日(土)、同じくCOMMUNE BASE マチノワでの展示ですが、

お部屋が変わって、入り口付近の小さいスペースでの展示となります。

どんな風に作品を展示できるか、今から楽しみです。
 
 

 

11/16(土)ワンデイショップNatsuco作品

Natsuco 「ミライノスキマトキオク」 S3、3枚組

Natsucoの油彩画です。

S3号の3枚組ですが、1枚1枚別々に飾っても素敵です。

Natsuco「トチュウノカコトクジラ」 F0、3枚組

こちらも分けて飾れます!(「2度美味しい」と本人がいっていたような…)

 

 

Natsuco 「power spot]

お花の絵は、何とも言えず魅力的。

 

 

 

 

NatsucoのBO-SHI CAFEシリーズ(F0×4点)

こちらは「BO-SHI CAFE」シリーズです。
時計回りに
ビスケットの帽子、コーヒーの帽子、ドーナッツの帽子、プリンの帽子

楽しいNatsucoワールド、是非ご覧下さいね。

 

 

 

 

PAGE TOP